2020年12月22日火曜日

今日のランチ(2020.12.22)

クリスマスピラフ(グリルチキンのせ)・イタリアンサラダ・コンソメスープ・牛乳・ショートケーキ

1222

 

 

昨日21日は冬至。一日のうちで、一番夜の時間が長い日です。

 

12月25日はイエスキリストの「誕生日」、ではなく、「生誕を祝う日」、クリスマスです。

なぜクリスマスは寒く暗いこの時期なのか、と先日の礼拝でお話がありました。

古代ヨーロッパから続く冬至祭がクリスマスと関係しているから、この時期なのだそうです。冬至とは、その日を境に太陽が再び力を取り戻し、日の長さが伸びはじめ季節が春へ向かうタイミングです。そのため、再生と生命力の象徴であるこの日がクリスマスなのだと。

 

ところで、1-2年生の労作で作ったサツマイモは全学年18クラスで焼き芋にしていただき、また、敬和ランチで豚汁などに活躍して美味しくいただきました。お問い合わせが多いのですが、毎年大好評をいただいているこのサツマイモの品種は「紅はるか」です。収穫してから熟成したおイモを、低温で焼くと、蜜でトロリとします。学校で食べきれなかったサツマイモは、生徒が労作の時間で土汚れを落とし、ひげ根を切り、傷んだものは除き、袋詰めをして、献金のお返しとして先日サツマイモを配りました。皆様の献金は合計15,913円となりました。ご協力ありがとうございました。

 

敬和では、昨日で授業も終わり、今日は賛美歌発表会です。

例年とは練習方法も本番も違うけれど、それでも各クラスでは声を合わせ、息を合わせて連日練習を重ねて今日を迎えました。

毎年、この時期には、賛美歌練習の昼練習を終え、歌いながらランチに向かう歌声が校舎中に響くのですが、今年はそれもなく、大変寂しい12月です。

 

明日で終業を迎えます。今年は行事をはじめさまざまな学校生活に変更があり、例年より、苦しく、せつなく、どこか不安で、寂しい思いをしながら、の毎日でした。

この賛美歌発表会も、当日までいろいろな会議があり、さまざまな人のご苦労があり、この形でようやくの実施となりました。

 

3年生の無伴奏の「久しく待ちにし」を聴いたら、沁みました。

「ああ、やっぱり、敬和のクリスマスには賛美歌が必要だなぁ」と。

 

いろいろあったけど、明日は終業日。

クリスマスは皆、各ご家庭で過ごすこととなります。

耳障りなTVニュースを消し、静かで暖かい部屋でゆっくり過ごしましょう。

生徒の皆様、保護者の皆様、教員・職員の皆様、この一年、お疲れ様でした。

 

クリスマスおめでとう。愛と平穏とやさしさに満ちたクリスマスを。

Joyeux Noël !  Que ce Noël soit rempli de paix , de douceur et d’amour.

(M.I)



2020年12月21日月曜日

今日のランチ(2020.12.21)

雑穀ごはん(ごま塩)・マス照焼・切り昆布煮・豆乳スープ・牛乳・ババロアシュー

1221

 

 

この時期になるといつもわくわくしてしまう。

 

わくわく其の一。昼休みになるといろんなところから賛美歌が聞こえてくる。今年はまだ一度も賛美歌を歌えていない。廊下から聞こえてきた賛美歌に合わせて思わず口ずさんで一人で微笑んでしまった。えへへ。

 

わくわく其の弐。友愛館がクリスマス仕様になっている。毎年、数日間のみクリスマスの飾りつけを見ることができるのだ。これは各館寮生の1年生が寮クリスマスのために、一生懸命飾りつけを作ってくれたから。様々な工夫を凝らしていて、今年も芸が細かかった。毎年楽しみにしている。みんな夜な夜な頑張ってくれたのだなあ、ありがとう。

 

わくわく其の参。なんといっても明日はクリスマスランチ。年に一回特別メニュー。たのしみたのしみ。きっと明日は洋風メニューだから今日は純和風なのだろう。それにしてもきょうの豆乳スープは美味だった。どうやって味つけしているのだろう。気になる。むむむ。

 

明日はいよいよクリスマス礼拝に賛美歌発表会。例年とは違う形であったとしても、そこに懸ける生徒の思いは変わらない。よって私のわくわくも止まらないのである。

(T.Y)



2020年12月18日金曜日

今日のランチ(2020.12.18)

炊き込みごはん・サケ照焼・小松菜煮浸し・豚汁・牛乳・オレンジ

1218

 

 

 素直に認めよう。あれはもう意地になっていた、と。2020年、最後の労作の授業だった。大きな声をあげる者はいなかったが、必死に「NO」のメッセージを送ってくる生徒たちの視線を全身に浴びながらも、外で作業をすることを宣言した。午後、労作の時間が近づいてくる。荒れ始める窓の外。雪の滅多に降らない場所で育った私でも分かる。これは「吹雪」。

 

 SNSと共に生きる、いや、SNSに翻弄されて生きるこの時代、「本物」に触れる機会がどうしても少なくなってきたように思う。どこかの、誰かの経験を画面上で見ているうちに、いつの間にかそれらが自分自身の体験のように記憶されていく。あの燃えるような夕日を見て、そのあまりの眩しさに目を細めたのも、もっふもふの可愛いわんこを抱きしめて命の温かさを感じたのも私ではないどこかの誰か。

 

 そんな時代のど真ん中を生きる高校生の彼らにこそ、本物を!と、2020年最後の労作は外で作業をすることを決めたのだった。強風に煽られて、雪の冷たさを素手で感じて、雪玉をぶつけられて、枯れた木々を踏みしめて歩いて、その乾いたパキパキという音を聞いて。担任一人で満足しているかと思っていたけど、みんな結構いい顔してたな。

 

 今日のランチは心の帰る場所、和食。意地っ張りな私の心をもほぐしてくれる。お隣に座ってくれた生徒と「やっぱり日本食って素晴らしいよねぇ」と語り合いながら味わっていただいた。

(M.A)



2020年12月17日木曜日

今日のランチ(2020.12.17)

五目チャーハン・ツナサラダ・ワカメスープ・牛乳・マスカットゼリー

1217

 

 

 昨日,初めて1年生のクラスの歌練習を見ることができました。ひどく感動してしまいました。何度もランチレポートで触れられている通り今年は礼拝で一度も賛美歌を歌っておらず,フェスティバルでもクラス全員の参加は叶いませんでした。

 普段できたていたことができないことがどれだけ苦しいことか。

 今年はこのまま終わっていくのか。

などとこの1か月は苦しい気持ちの中にいました。だからこそ1曲の賛美歌に心が動かされました。ばらばらの個性だからこそぶつかるし,うまくいかないことだらけです。それでもようやくみんなで1曲の賛美歌を歌うことができた。できている。だからこそ、ばらばらの個性が尊重されるんだなと感じました。クリスマスが待ち遠しくなるひと時でした。

 

 今日のランチは五目チャーハンです。ばらばらの具材がぱらぱらになって一つのお皿に収まります。ひどく感動してしまいました。おいしかったです。

(Nm³)



今日のランチ(2020.12.16)

スパゲティミートソース・生野菜サラダ・牛乳・マフィン

1216



2020年12月15日火曜日

今日のランチ(2020.12.15)

菜めし・サバ竜田揚げ・野菜炒め・ちゃんぽんスープ・牛乳・ミニワッフル

1215

 

 

 今年も残り半月となりました。が…、新型コロナのせいで年末という感覚が全然ありません。2020年は消化不良の年となりそうです。

 先日大雪クラスのクラス畑で大切に育てていた大根と白菜の収穫をしました。雪の降る中でしたが、大きく育った野菜を目の前に楽しいひと時を過ごしました。スーパーで簡単に手に入る野菜でも、種から育てて食べられるようになるまでこんなに手がかかっている。そんなことを考えながら、食事の際にはぜひ生産者さんたちへの感謝の心を忘れないでほしいと思います。

 さて、今日の敬和ランチは、サバ竜田揚げでした。ついつい肉ばかりを好んで食べてしまいますが、やっぱり魚も食べないといけませんね。バランスの良い食事が、寒さで凍える時期の健康を支えてくれます。ちゃんぽんスープで心と体が温まりました。午後からの活動もがんばりましょう。おいしい食事に感謝です。

(S.T)



2020年12月14日月曜日

今日のランチ(2020.12.14)

ごはん(のり佃煮)・豚肉香草焼・もやしソテー・味噌汁・牛乳・シュークリーム

1214

 

 

 1年生の食当が先日から始まった。洗いのみ、しかも寮生も含めて人生初食当ということで、私も毎日洗いに入っている。まず、ブレザーを脱ぐことから指示し、エプロンを着るのに四苦八苦。食器を水に浸け、軽く洗って食洗器に通すがそこで丁寧すぎ、時間がかかりすぎる。前で洗いに集中していると、食洗器の後方で食器を籠に収納する係の生徒たちのキャパオーバーで悲鳴が上がり、慌てて駆けつける、というさながら戦場のような様相を呈している。そんな中でありがたいのが、食べ終わった食器を置いていく他の生徒たちの声掛けだ。多くの生徒が一年生たちに「おつかれさまです」「ごちそうさま」「がんばって」などとさりげなく声をかけてくれる。それがとてもうれしい。自分も何気なくやっていた行為が、その善意が受け取る側にとってはこの上なく力になることを改めて実感した。

 

 食当が終わり、食べかけていたランチに手を付ける。豚肉の香草焼きは時間がたってもおいしく、味噌汁が体に染みた。支え合う、というところまでいかなくても、さりげなく寄り添える、そんな関係性が敬和の中にはあふれているのだ。

(M²)



2020年12月11日金曜日

今日のランチ(2020.12.11)

チキンカレー・ブロッコリーサラダ・コンソメスープ・牛乳・プリン

1211

 

 

 新潟市内の高校生がCOVID-19に感染との報道があった。全国的な感染状況の拡大が連日報じられているのを考えると、こういう事態が起こるのは時間の問題であった。感染された方の一日も早い回復とご家族の心の平穏を祈らずにはいられない。

 

 どんなに気を付けていてもかかる可能性があるのが感染症だ。ところがこの病気はわからないことが多く、その不安が病気への怖れにつながり、感染者への怖れを生む。そして、ついには感染者を差別するという形になって表れてくる。

 

 この夏、ある高校の寮生が集団感染し、学校へ非難の電話が続いたことや、ネットで関連した生徒の顔写真がさらされ誹謗中傷されたことは記憶に新しい。「穢れ」の対象を見つけ差別することで目先の不安から逃れたいだけなのだ。

 

 イエスが重い皮膚病のそばにあって、奇跡をもって回復をもたらしたことが聖書に書いてある。私たちは正しい知識と判断で、最も弱い人たちに寄り添える人でありたい。寮生がPCRにまわった同級生のために、自然と集まり祈りを捧げたように。

(S・K)



今日のランチ(2020.12.10)

ソフト中華麺(塩野菜スープ)・アジフライ・ナムル・牛乳・みかん

1210

 

 

授業で3年生が興味深いことを言っていました。

「先生は教科によって生徒の見方が全然違うのではないか」ということです。

その3年生によると音楽の先生は声の色として生徒を見ているのではないか。そして、化学の先生は有機物の塊として生徒を見ているのではないか。はたまた、生物の先生はお腹の中でクエン酸回路がグルグル回っているのが見えているのではないか。それじゃあ、英語の先生は、体育の先生は…と盛り上がってしまいました。ちなみに私を振り返ってみると、やはりなんとなく数字として見ていたり、原子の集まりとして見ることがあったりなかったり。人それぞれでものの見方って変わるよなあと思わされました。

今日のランチは中華麺でした。人それぞれの食べ方で袋の麺をスープに入れて食べていました。なかなか難しいんですよね。きれいに麺を入れるのが。おいしかったです。ごちそうさまでした。

(Nm³)



2020年12月9日水曜日

今日のランチ(2020.12.9)

食パン・クリームコロッケ・グリーンサラダ・スープ・牛乳・ヨーグルト和え

1209

 

 

 なんだよ。優しいとこあるんやん。っていうやつに、私はまんまと騙される。例えば、極端だけれど、つっぱりの兄ちゃんが雨に濡れた子猫を大事に抱きかかえるあの図。ちょっとズルいやつ。頭では分かっているつもりでも、心をもってかれる。

 「熱々」が口の中を攻撃してくると思って、気合を入れて、頬張ったら。冷たい。なんと溢れ出てきたのはバニラアイスクリーム。小学生だった私のフライドアイスクリームとの衝撃の出会い。

 

 今日のランチはクリームコロッケ。サクサクの強めの衣に包まれているくせに、その中はとろっとした優しい色、優しい味のホワイトソース。あぁ、そうですか。そういうギャップ作戦ですか。

 

 人生は、まさかの連続なんだそうな。いつまで経っても慣れない。一回一回狼狽えて、翻弄されて、舞い上がらされて。一生慣れないんだろうな。クリームコロッケのギャップにだったら、一生翻弄され続けてもいいな、と思った今日この頃でした。

(M.A)



今日のランチ(2020.12.8)

チンジャオかけチャーハン・中華サラダ・スープ・牛乳・杏仁豆腐

1208

 

 

 1年生の食当(ランチの食器洗い)が始まり、一週間が経つ。例年だと、朝夕の食当を経験済みの寮生がクラスの食当を支えてくれる。しかし今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、朝夕の食当は、寮の先生と調理の皆さんが担当されているため、すべての一年生が初心者なのだ。

 

 まず、エプロンがつけられない!ところから始まり、「ここに手を突っ込むの??」と流しを前に大騒ぎ。でもすぐに、「あれ、なんか面白い!」と、いかに効率よく早く食器を上げられる、食洗器に置けるか、重ねてかごに入れられるかを考えながら、手足を動かしていた。

 

 私は、今回の食当、きっと大丈夫!と期待していた。我がBクラス、外の労作は開放的になりすぎて収拾がつかないが、教室での発送労作は、黙々と取り組める人たちなのだ。

 

 人手が足りないと「手伝います!」と手を挙げてくれる人も増えてきた。2、3回の食当を経験し、すっかり得意げ。任せても大丈夫そうだったので、「ごはん食べてきてもいい?」と聞くと、「えー!いいよ!!」と。今日のチンジャオかけチャーハンは、それはもう、美味しかった。

(T.A)



2020年12月7日月曜日

今日のランチ(2020.12.7)

ごはん(ふりかけ)・サバ塩焼・和風サラダ・白味噌野菜スープ・牛乳・ミニエクレア

1207

 

 

 サバにアンケートを取ったところ、人からもたれる印象で一番困るのは「サバだけに、サバサバした性格ですね」と言われることだそうだ。それはまさに思い込みによる偏見で、たとえそうではなくても、サバサバしているように脳内で補正をかけ、納得されてしまう。

 しかし、とサバの一匹は言う。「しかしね、サバの中にもあっさりした奴も脂がのったのもいる。塩焼きを好むのも、味噌煮が一番相性がいいのもいる。それが個性というものだ。あんたら人間も、日本人なら全員手先が器用で折り紙で鶴が折れると思われても困るだろう」

 こんな話は初めて聞くわけではない。あきらめの早い納豆、甘ちゃんのキムチ、高所恐怖症のふりかけ。人間も食材も、作られたイメージから脱却しようともがく。それは集団の中で個を獲得する自我の目覚めである。今日のサバは脂がのり、塩焼きと相性抜群。それは「私が食べたこのサバ」の話であり、600人が600通りのサバとの物語を紡いでいるはずなのだ。

 きっと授業もそうで、35人いれば同じ授業を受けていても35通りの感じ方、35通りのドラマがそこにある。可能性はこの秋の空のように無限である。

(M²)



2020年12月4日金曜日

今日のランチ(2020.12.4)

ごはん(ふりかけ)・牛肉コロッケ・キャベツサラダ・味噌汁・みかん

1204

 

 

 毎朝、出勤すると校内を巡回する。冬の新潟は曇天の日が多く、廊下や階段の電気をつけることから始める。コロナ対策として常時換気が必須なため、どんな天候でも廊下の窓を開けて回る。今日は冬型の天候のため、海からの風が強く、こぶし一つ分(約10センチ)空けただけで冷たい風が吹きこんできた。

 

 この巡回中に公務員さんと出会う。屋外ではエンジン式ブロワーで枯葉を集めてくださる。校内では、階段や廊下を掃除機で綺麗にしてくださる。バスの運転手さんも、早朝から始発場所へ向かい、万が一にも遅れが出ない体制で運行してくださる。早番の給食員さんたちは寮生の朝食のため、早朝から勤務だ。これらのお働きは、生徒が登校する前に完了する。

 

 こういった、普段は目にすることのない方々の支えで敬和は守られている。そこへの感謝を忘れ「金を払っているのは俺だ」という態度で登校してくる生徒がいたらどうだろう。自分の子がそのような「教育を金で買うもの」のようにふるまったら、滾々と説教し納得するまで話し合うだろう。

 

 「のぞみ寮通信」を読んだ。テスト期間に、ランチホールのパーテーションすべてを磨いてくれた寮生の話が紹介されていた。給食員さんたちをねぎらう意味もあったらしい。神様から頂いた賜物、それを他者のために用いることを真剣に問うている彼らに、ただただ感謝しかない。献身と感謝の循環が敬和で続いていることをうれしく思う。

(S・K)



2020年12月3日木曜日

今日のランチ(2020.12.3)

麻婆丼・春雨サラダ・ワカメスープ・牛乳・杏仁豆腐

1203

 

 

最近,瞬時に言葉が出てこないことが増えました。授業中に「パンタグラフ」が出てこなくて,

 

「あれ,なんだっけ。あのー,電車の上に載ってるひし形の-電気供給する-あれだよ。」

 

すかさず,生徒が「パンタグラフですか。」と言ってフォローしてくれました。悔しかったです。ひどいものになると,会議中に「皆勤賞」が出てこなくて,

 

「あれ,なんでしたっけ。あのー,毎日来るともらえる賞。」

 

すかさず,先生方が「皆勤賞ですか。」と言ってフォローしてくださいました。もはや情けなかったです。

 

今日のランチは麻婆豆腐です。しょんぼりしながら,麻婆豆腐を食べていると,生徒がやってきて,何やら話しかけてきます。

 

「あの,本屋さんに行くとトイレに行く現象に,発見した人の名前が付いてますよね。」

 

すかさず,私が「それ,青木まりこ現象だよ!」決まったと思いました。「まだまだ衰えてないぞ。麻婆豆腐で元気になったからだな,ありがとう。」そんな気持ちで生徒の顔を見ると,ピンと来ていませんでした。

何度もランチのおいしい麻婆豆腐を食べてきました。何度食べても変わらずにおいしい麻婆豆腐,最高です。年月が経って記憶が怪しくなっても,覚えていたいと思いました。ごちそうさまでした。

(Nm³)



2020年12月2日水曜日

今日のランチ(2020.12.2)

ワカメごはん・サケのちゃんちゃん焼風・坦々スープ・牛乳・りんごゼリー

1202

 

 

 宙ぶらりんになっていた器楽部の定期演奏会、通称たゆコンの振替公演日が決まった。

ようやく。そしてちょうど一年前、私たちは大変お世話になっていた指導者のおひとりをお空へ見送った。今頃、未知と遭遇して翻弄される私たちを上から見守ってくださっているのだろう。「大変だねぇ、でも音楽は変わらないからね。ダルバラダルバラッ」とリズムを刻みながら。少年のようなあの笑顔が思い出される。

 当初の予定は10月24日、秋の夜長をジャズで彩りませんか?的な誘い文句が似合う時期だった。しかし、気づけばもう12月。なんてこった。振替公演日は新潟の冬が極められ始めるクリスマス直前。寒いと思います。でも、換気、させていただきます。私たちの演奏で、みなさまの心と体にほっと染み入る温かさをお届けできれば、と思っています。

 

 今日のランチは、いや、今日のランチも・・・染みた。ワカメごはんも坦々スープも鮭のちゃんちゃん焼き風も、素晴らしかった。今日の夕食が全く同じメニューでも大喜びできるくらいに、色々と鷲掴みにされてしまった。

(M.A)



2020年12月1日火曜日

今日のランチ(2020.12.1)

ソフト麺(和風カレー汁)・チーズはんぺんフライ・もやし中華和え・牛乳・バナナ

1201

 

 

 テスト4日間、お疲れさまでした。

 テスト終わりの、温かいカレーうどんは美味しかったですか?私は格別に感じました。

 新潟の秋には珍しく、暖かい晴れた日々が続いたように感じます。今日から12月になり、打って変わって寒気が訪れています。冬支度が本格的になってきました。私は、今日ブーツを出しました。週末には、クリスマスツリーを飾る予定です。赤と緑が彩り、ワクワクする反面、寒さに弱い私はこの時期ランチ率が上がります。寒い時、心を温めるランチは敬和の醍醐味です。空前のブームになっている鬼滅の刃劇場版でお弁当を食べる煉獄杏寿郎は「美味い!!」と声に出して何度も繰り返し言っています。普通は心の中でいう言葉をあんな風に大きな声で声に出して伝えてみたいものです。食することで、生きるエネルギーをもらい「心を燃やしたい」ものです。

 ちなみに皆さんにとって「心を燃やす」とは、どんなことを表しますか?私はこのフレーズを耳にしてからずっと考えています。皆さんの意見を聞いてみたいものです。

(K.N)