2015年8月31日月曜日

今日のランチ(2015.8.31)

ごはん(ふりかけ)・鶏肉照焼・ほうれん草ソテー・味噌汁・ミニワッフル


 今日の新潟は曇り。昨日までの雨で湿度も高い月曜日を迎えていますが、それらを吹き飛ばしてくれそうな、彩り鮮やかなメニューがランチトレーに並んでいます。特に注目したいのは、やはりメインの鶏肉照焼。
 照り焼き(てりやき)とは、醤油を基本にした甘みのあるタレを食材に塗りながら焼く日本料理に古くから存在している調理法の1つで、タレの糖分により食材の表面がツヤを帯び、「照り」が出るのが名前の由来です。
 このタレは醤油・日本酒・砂糖を併せたものが基本なのですが、今日の鶏肉照焼はそれだけでない、口の中に広がる芳醇な照焼きの味に、何かもう少し深みを感じたので、調理の方に質問してみると、その答えが分かりました。美味しさの秘密の正体は「みりん」でした。
 みりんの持つアルコール分が肉の生臭さを抑え、食材に味が浸透する手助けをします。糖分が甘みと照り焼きの艶を加え、それらを加熱する事によって何とも言えない、あの照焼きの匂いを生じさせてくれます。
 それらを嬉しそうに頬張る敬和生一人ひとりの笑顔が違うように、欠かす事のできない素材が一つひとつの料理の味を際立たせているのですね。


2015年8月28日金曜日

今日のランチ(2015.8.28)

ごはん(のり佃煮)・サバ西京焼・小松菜おひたし・豚汁・牛乳・シュークリーム

 
今日のメニューは盛りだくさん。味噌つながりの西京焼や豚汁、ごはんにはのり佃煮、デザートにシュークリームまでついていますが、あえて注目したいのが「小松菜おひたし」です。
 小松菜は、アブラナ科に分類される「ツケナ」の一種でチンゲンサイやからし菜などもこの仲間です。ほうれん草と肩を並べるほど栄養価が高く、アクも少なく、漬け物やお浸し、炒め物、汁の具など多彩な料理にも使える便利な野菜です。
 小松菜の歴史は諸説ありますが、中国から入ったかぶの一種をもとに交雑・改良して江戸時代中期に誕生したとされています。東京都江戸川区の小松川地域で栽培されていたことから「小松菜」の名前がつきました。その後、全国に広がり新潟県の「女池菜(めいけな)」や「大崎菜」、福島県の「信夫菜(しのぶな)」、関西の「黒菜」などの仲間が誕生しています。
 今日のメニューでは、このおひたしが和風だしの穏やかな味を演出し、また小松菜の緑と人参のオレンジがより一層彩りを華やかにしています。

今日のランチ(2015.8.27) ※食事レポートあり

バターロール・スパゲッティミートソース・ブロッコリーサラダ・牛乳・フルーチェ

0827

 料理の美味しさを決定づける重要な要素として「温度」が挙げられます。例えば、最高級の食材を三ツ星レストランのシェフが調理しても、冷めてしまっては美味しさが半減してしまうでしょう。しかしこの点、敬和のランチホールは、最新の調理器具を導入して、熱いものはできるだけ熱いうちに、冷たいものは冷たいままで食べる一人ひとりの口に届けられるよう配慮をしています。
 今日のスパゲティミートソースは、その配慮によって美味しさが最大限に引き出されていました。ひき肉と玉ねぎ・ニンジンの共演によって生み出されるミートソースの濃厚なコクが、熱々のスパゲティに絡み付けば…もう口の中がパラダイス!!!!



2015年8月26日水曜日

今日のランチ(2015.8.26) ※食事レポートあり

夏野菜カレー・レタスサラダ・牛乳・ヨーグルト

 
 
  長い夏休みを経て、2015年度後期が始まりました。耐震改修工事に伴い、労作教室前に建てられた仮校舎での授業展開になっており、友愛館までの距離がいつもより遠くなってしまっていますが、生徒はそんな事全くお構いなし。しかも後期一発目のメニューは、…夏野菜カレー!!!!
 「ヤバイ、超お腹減った!!」「あ、この匂いはもしかして…」「やったー!!カレーだー!!」
 喜びの声と共に友愛館に帰ってきた元気な生徒の姿。太陽のエネルギーをたっぷり浴びた夏野菜がゴロゴロ入ったカレーを美味しそうにパクついています。夏休みボケなんてどこ吹く風、この一杯が後期のロケットスタートに必要なガソリンの役目をしているようですね。